食の品質管理のお悩みを
専門コンサルタントが一緒に解決!
ISO17025
認定取得
ISO9001
認証取得
厚生労働省
登録検査機関

こんな課題はありませんか?
食の安心・安全への関心がますます高まっており、
HACCPに沿った衛生管理や、食品表示、期限設定など、食品事業者に求められる要求もまた高まっております。
食品事業者様は、品質管理について「どこから手をつけたらいいのか」「どこまでやればいいのか」お悩みではありませんか…?

品質管理の体制を強化したい

製品が規格・基準に
適合しているか確認したい

製品の期限を設定したい

自社の検査が正しくできているか確認したい

自社の規格・基準を設定したい

購買先や外注先の品質を
管理したい

HACCPに沿った衛生管理の
取り組みを進めたい

自社の検査室を立ち上げたい

検査員や品質管理担当の方の
教育・訓練をしたい
「いつ・なにを検査したらいいのかわからない」
「基準を作るところから相談したい」
専門コンサルタントが
的確なアドバイスをします。
01
食の品質管理の
悩みや疑問を
気軽に相談できます
町田予防衛生研究所の「食の品質管理サポートサービス」は、専門コンサルタントが、よろず相談から実行支援まで、お客様のニーズに沿ったサービスを提供しています。
日々の品質管理業務のなかでの疑問点を「ちょっと聞きたい」場合から、本格的なコンサルティングまで柔軟に対応します。
02
科学的根拠をもった
自社の規格・基準を
設定できます
食の品質管理や検査を行う際、そもそも自社の製品にあった基準がなければ、合否の判定ができません。
食品検査の確かな技術・ノウハウをもった専門コンサルタントが、科学的根拠のある規格・基準の設定の仕方をサポートします。
03
検査結果のクロスチェックや
検査員の教育・訓練も
委託できます
自社で行っている検査方法や検査結果が正しいかを客観的に確認する手段としてはクロスチェックがおすすめです。
また、検査員の知識や手技のレベルアップに向けた講習もお受けいたします。
講習内容は、ご要望に合わせてアレンジできますのでご相談ください。
食の品質管理サポートサービス
とは?
町田予防衛生研究所では、下記の6つのメニューを提供しています。

01食の品質管理に関するよろず相談
日々の品質管理業務のなかでのお悩みや専門家に確認したい事項などを、お気軽にお問い合わせいただけるサービスです。「この質問は誰に聞けばいいのだろう?」「この判断で大丈夫かな?」といった事もご相談いただけます。

02食の品質管理に関する計画提案
品質管理は、自社の製品に正しい基準を設定するところから始まります。
科学的根拠をもった基準の設定の仕方から、原料の受入検査、基準への適合性の確認、製品の期限設定など、HACCPへの取り組みを含め、段階的に計画提案いたします。

03食の品質管理に関する実行支援
ご提案した品質管理計画にもとづき、実際に品質管理フローを実行するところまで伴走するコンサルティングサービスです。経験・知識の豊富なコンサルタントが、精度の高い品質管理の実現まで、HACCPを踏まえてサポートします。

04検査結果のクロスチェック
クロスチェックサービスでは、専用資料を用いて日常のオペレーション通りに検査を実施していただくことで、これらの管理状況を客観的に評価することを目的としています。検査員の技能評価やトレーニングにご活用ください。

05検査員や品質管理担当の方への教育・研修
「これから品質管理部門を立ち上げる」「新製品に合わせた新しい検査を導入しなければならなくなった」「新人の検査員の研修を行いたい」…このようなお悩みには、教育・研修サービスをご提供します。
基礎研修から実地研修まで、お客様のニーズに合わせて内容をカスタマイズしたオーダーメイドの研修が可能です。

06検査室立ち上げサポート
早朝の自社検査体制を構築するために最適なサービスです。
これから自社の検査室を立ち上げたいと考えているお客様に、検査室の立ち上げに必要な設備や資材、検査員の教育など必要なものを提案し、サポートします。
お客様の課題や現状の品質管理の取り組み状況、ご予算に合わせて、
最適なメニューをご提案します。まずはお気軽にご相談ください。
町田予防衛生研究所が
選ばれる理由
POINT
01
実績豊富な検査機関ならではの知識とノウハウ
町田予防衛生研究所は、食品安全に関わる検査で50年以上の実績を誇っています。
科学的根拠をもった検査基準の設定など、検査機関ならではの技術・知識・ノウハウで多角的なサポートが可能です。

POINT
02
食に関わる幅広い業種・業態への対応
お客様の品質管理に関するお悩みは千差万別ですが、今までの豊富な経験からお客様に最適なご提案とサポートが可能です。

POINT
03
オーダーメイドのサポート
HACCP制度に伴い、食品の品質管理は科学的かつ合理的な根拠に基づいた管理が求められます。
お客様が抱える日々の小さな課題から大きなテーマまで、お客様に寄り添ってサポートします。

料金プラン
ベーシックプラン
課題を相談!疑問を解決!
サービス料(税込み)
月額3.3万円~
アドバンスプラン
しっかり実行支援まで!
サービス料(税込み)
月額11万円~
ベーシックプラン | アドバンスプラン | |
サービス料 | 月額3.3万円(税込)~ | 月額11万円(税込)~ |
食の品質管理に関するよろず相談 | ○ | ○ |
食の品質管理に関する計画提案 | × | ○ |
食の品質管理に関する実行支援 | × | ○ |
オプション
- 検索結果のクロスチェック
- 検査員や品質管理担当の方への教員・研修
- 検査室の立ち上げサポート
サービスに関するご相談・費用のお問い合わせ
よくある質問
- Q品質管理を進める上でどこから手を付けたらよいかわかりません。
- A ご担当者様とのご面談やコミュニケーションを通して、現状の課題の洗い出しや優先順位、実行計画のご提案を行います。
- Q自社で食品微生物検査をしていますが、基本は陰性の確認検査のため、陽性の菌を見ることがありません。実際に菌が発育したときに判定できるか心配です。
- A 発育した菌を写真で確認するなどしてサポートできます。また、当社のラボで実際に標準菌を見ていただくことも可能です。
- Q色々なところで検査はしていますが、結果の評価が曖昧です。どうしたら良いでしょうか?
- A まずは自社基準の設定が必要です。基準がなければ評価ができません。当社ではノウハウを活かした効率的かつ合理的な自社基準の設定のサポートを行っています。
会社名 | 株式会社町田予防衛生研究所 |
---|---|
所在地 | 〒194-0013 東京都町田市原町田3-9-9 TEL:042-725-2010 / FAX:042-723-8265 |
設立 | 昭和42年 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役 二階堂 哲也 |
事業内容 | 食品検査 食品輸入時の命令検査、自主検査(細菌検査) 異物検査 環境検査 検便(腸内細菌検査) 検便(ノロウイルス検査) 尿検査・寄生虫検査 新型コロナウイルス検査 施設衛生点検 衛生コンサルティング JFS監査および適合証明プログラムに基づく監査 等 |
許可 |
厚生労働省登録検査機関(食品衛生法) ![]() |
個人情報の取り扱いについて
- 事業者の名称
株式会社町田予防衛生研究所 - 管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理責任者 営業部事務課課長
個人情報保護推進事務局 (平日09:00~17:00 [土、日、祝日、休業日を除く])
〒194-0013 東京都町田市原町田3-9-9
電話 042-725-2010 - 個人情報の利用目的
お問い合わせ対応のために利用いたします。
検査・見積り依頼対応のために利用いたします。
ご注文された当社の商品をお届けするために利用いたします。 - 個人情報取り扱いの委託
上記利用目的遂行のため業務を委託する場合があります。 - 個人情報の開示、訂正等の請求
ご本人より個人情報に関する利用目的の通知又は内容の開示、訂正・追加・削除、利用の停止・消去及び第三者への提供の停止のお申し出があったときは、誠実に対応いたします。
【お問合せ窓口】
窓 口:個人情報保護推進事務局(平日9:00~17:00 [土、日、祝日、休業日を除く])
住 所:〒194-0013 東京都町田市原町田3-9-9
電話番号:042-725-2010 - 個人情報を提供されることの任意性について
個人情報を提供されるかどうかは、ご本人の任意によるものです。ただし、必要な項目を提供いただけない場合、お問い合わせ・ご質問へのご回答、並びに情報提供に対応できない場合がありますのでご了承下さい。 - クッキー(Cookie)について
当社のウェブサイトでは、より良いサービスをご提供するためにCookie(クッキー)を使用する場合があります。
Cookie(クッキー)とは、ウェブサーバが閲覧者のブラウザに送信する小規模なテキストデータのことで、閲覧者個人を特定することができる情報は一切含まれません。
なお、ブラウザの設定を行うことにより、Cookie(クッキー)の機能を無効にすることができますが、この結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用いただけなくなることがあります。
株式会社町田予防衛生研究所
代表取締役 二階堂 哲也
個人情報保護管理責任者 営業部事務課課長
個人情報保護推進事務局:Tel 042-725-2010
自社の衛生管理に関して専門のコンサルタントに相談してみませんか?
お気軽にお問い合わせください。
土・日・祝休