02COMPANY
企業情報
町田予防衛生研究所の会社概要をご案内致します。
事業概要や許可についての情報も掲載しております。
03BLOG
MHCL WORKS LABOブログ
衛生のプロ集団である町田予防衛生研究所のスタッフがお届けするブログや、
厚生労働省や東京都等から発表される情報を掲載する食品衛生インフォメーションをご紹介いたします。
テイクアウトをHACCPで考えてみよう。~飲食店編~
新型コロナウイルス流行により、新たにテイクアウトやケータリングに取り組んだ飲食店の皆様も多いのではな...
ノロウイルスおよびサポウイルスの研究動向(2022年)
今回は、2022年11月12日、長崎で開催されたウイルス性下痢症研究会第33回学術集会での報告内容を...
都道府県別食中毒事故件数ランキング
今回は、厚生労働省の食中毒統計資料に基づいて、過去5年間(2017年~2021年)の食中毒事故件数を...
食品安全の第三者認証制度とは
HACCPの制度化が始まったことで「HACCPをする」ことと「HACCP認証をとる」ことの違いが解説...
弁当による食中毒について
弁当は、主食や副食などを容器等に詰め、携帯することのできる食物のことです。現在では日本のみならず、世...
新型コロナウイルス不顕性感染者における唾液中のウイルスRNA量の経時的推移
ヨケンとは? 町田予防衛生研究所の予研(ヨケン)です。また、ヨケンは、与件(推論や研究の出発点として...
個人衛生について
個人衛生は食品衛生の入り口でもあることから、当たり前のことに感じる方もいるかもしれません。ところが、...
刺身による食中毒について アニサキスには特に注意!
魚は古来より日本人に親しまれてきた食材の一つです。日本国内の食用魚介類の1人1年当たりの消費量は23...
今がベスト? 内部監査で衛生管理を見直そう
食中毒予防など、食の安全・安心を支えるには毎日コツコツ行う衛生管理が欠かせません。日々の衛生管理では...
新型コロナウイルス第5波の収束と国民の行動変容との関連性に関する考察
ヨケンとは? 町田予防衛生研究所の予研(ヨケン)です。また、ヨケンは、与件(推論や研究の出発点として...
鶏肉による食中毒について カンピロバクターには特に注意!
鶏肉は日本の食生活に欠かせない食材であり、肉類では最も消費量が多く、1人当たり年間12.6キログラム...
交差汚染・二次汚染の3つの対策
交差汚染・二次汚染の3つの対策 食中毒を起こす細菌は、魚や肉、野菜などの食材についていることがありま...
お知らせ
- ニュースリリース
- 2022/09/12
- お知らせ2022年度 年末年始の業務日程のご案内(PDF)
- 年末年始の業務日程のご案内です。
PDFファイルにてご確認ください。
- 2022/07/11
- 採用情報検査物の受付・仕分けを募集いたします(終了しました)
- 検査物の受付・仕分けを募集いたします。(終了しました)
- 2022/05/27
- 採用情報食品衛生指導員を募集いたします
- 食品衛生指導員を募集いたします。
- 2021/12/16
- お知らせLINE公式アカウントを開設しました
- 町田予防衛生研究所LINE公式アカウントを開設しました。
お友だち追加をよろしくお願いします。
- 2021/12/01
- 採用情報営業を募集いたします
- 営業を募集いたします。
- 2021/11/26
- 採用情報社内SEを募集いたします
- 社内SEを募集いたします。
アクセス
本社
〒194-0013
東京都町田市原町田3-9-9
TEL:042-725-2010
最寄り駅より
「JR町田駅ターミナル口」より徒歩6分程度
「小田急町田駅東口」より徒歩12分程度
※駐車場はご用意しておりません。お車でお越しの際は、近くのコインパーキング等をご利用いただきますよう、お願い申し上げます。