02COMPANY
企業情報
町田予防衛生研究所の会社概要をご案内致します。
事業概要や許可についての情報も掲載しております。
03BLOG
MHCL WORKS LABOブログ
衛生のプロ集団である町田予防衛生研究所のスタッフがお届けするブログや、
厚生労働省や東京都等から発表される情報を掲載する食品衛生インフォメーションをご紹介いたします。
飲食店で起こりやすい食中毒事故
今回は飲食店が発生場所となった食中毒事故についてご紹介します。飲食店での食中毒事故は毎年多く発生して...
新しい食の形(2)今起きていること
「食」の形は、時代の流れと共に変化を続けています。 近年は、SDGs(持続可能な開発目標)の採択など...
新しい食の形(1)食の変化
「食」とは、私たちが生きていくために必要な食べ物や「食べること」を示す言葉です。 「食」は時代の流れ...
梅雨ごろから夏場に急増する細菌性食中毒について
細菌性食中毒事故は、例年梅雨ごろから急増する傾向があります。 食中毒を引き起こす細菌の多くは、室温(...
食中毒予防の三原則とは
食中毒予防の三原則とは 食中毒予防の三原則は「つけない」「ふやさない」「やっつける」です。(参考)厚...
刻み海苔を介した大規模ノロウイルス食中毒事件から学ぶ(2) ~刻み海苔の汚染原因~
目次 1. 海苔の刻み作業 2. 汚染が起こった時の状況 3. 汚染が拡大した要因 4. ノロウイル...
春に多く発生する食中毒事故について
今回は春に発生している食中毒を過去5年間(2017~2021年)の厚生労働省の食中毒統計資料に基づい...
食べ物と水(2)食を取り巻く水の問題
私たちが口にしている食べ物は、水によって支えられています。 農作物や家畜は水が無ければ育たず、食品を...
食べ物と水(1)限られている水
水は、私たちが生きていくために必要なものです。 例えば、私たちが摂取した水は、血液などの体液となって...
2021年 食中毒発生状況の振り返り
今回は厚生労働省の食中毒統計資料を基に、2021年の食中毒発生状況を過去5年間のデータと比較しながら...
地方ごとの食中毒発生状況
今回は、厚生労働省の食中毒統計資料に基づいて、過去5年間(2016年~2020年)の地方別に発生した...
関東地方の食中毒発生状況
今回は、厚生労働省の食中毒統計資料に基づいて、過去5年間(2016年~2020年)の関東地方で発生し...
お知らせ
- ニュースリリース
- 2021/12/16
- お知らせLINE公式アカウントを開設しました
- 町田予防衛生研究所LINE公式アカウントを開設しました。
お友だち追加をよろしくお願いします。
- 2021/12/01
- 採用情報営業を募集いたします
- 営業を募集いたします。
- 2021/11/26
- 採用情報社内SEを募集いたします
- 社内SEを募集いたします。
- 2021/11/25
- 採用情報食品検査員を募集いたします
- 食品検査員を募集いたします。
- 2021/11/18
- お知らせ日本郵便(株)郵便配達サービス変更による当社業務への影響について
- 日本郵便(株)郵便配達サービス変更による当社業務への影響についてお知らせします。
- 2021/10/20
- セミナーノロウイルスと新型コロナウイルス対策と予防法セミナーのご案内
- 10月28日(木)ノロウイルスと新型コロナウイルス対策と予防法セミナーを開催します。
アクセス
本社
〒194-0013
東京都町田市原町田3-9-9
TEL:042-725-2010
最寄り駅より
「JR町田駅ターミナル口」より徒歩6分程度
「小田急町田駅東口」より徒歩12分程度
※駐車場はご用意しておりません。お車でお越しの際は、近くのコインパーキング等をご利用いただきますよう、お願い申し上げます。