02COMPANY
企業情報
町田予防衛生研究所の会社概要をご案内致します。
事業概要や許可についての情報も掲載しております。
03BLOG
MHCL WORKS LABOブログ
衛生のプロ集団である町田予防衛生研究所のスタッフがお届けするブログや、
厚生労働省や東京都等から発表される情報を掲載する食品衛生インフォメーションをご紹介いたします。
ノロウイルス食中毒の症状や特徴、予防方法について
ノロウイルス食中毒の症状や特徴、予防方法について ノロウイルスは毎年日本で最も多くの患者数が発生して...
エルシニア・エンテロコリチカ食中毒の症状や特徴、予防方法について
エルシニア・エンテロコリチカ食中毒の症状や特徴、予防方法について エルシニア・エンテロコリチカ(Ye...
ボツリヌス菌食中毒の症状や特徴、予防方法について
ボツリヌス菌食中毒の症状や特徴、予防方法について ボツリヌス食中毒は、偏性嫌気性菌(空気の無い環境で...
赤痢菌食中毒の症状や特徴、予防方法について
赤痢菌食中毒の症状や特徴、予防方法について 赤痢菌は世界で初めて日本で志賀潔によって発見され、Shi...
セレウス菌食中毒の症状や特徴、予防方法について
セレウス菌食中毒の症状や特徴、予防方法について セレウス菌(Bacillus cereus)は、過去...
無料セミナーのご案内
この度、当社が加盟している「一般社団法人食品微生物科学協会」の主催で「食の安全安心セミナー」が兵庫県...
O157等の腸管出血性大腸菌食中毒の症状や特徴、予防方法について
腸管出血性大腸菌食中毒の症状や特徴、予防方法について 今回は病原大腸菌の一種である腸管出血性大腸菌に...
ウエルシュ菌食中毒の症状や特徴、予防方法について
ウエルシュ菌食中毒の症状や特徴、予防方法について ウエルシュ菌(Clostridium perfri...
寄生虫と食品リスク - 食中毒を起こす寄生虫講座 第6回 -
寄生虫と食品リスク ここまで5回にわたり、食中毒を起こす寄生虫の怖い話をたくさん書いてきましたが、今...
リステリア食中毒の症状や特徴、予防方法について
リステリア食中毒の症状や特徴、予防方法について 今回は、リステリア・モノサイトゲネス(Listeri...
黄色ブドウ球菌食中毒の症状や特徴、予防方法について
黄色ブドウ球菌食中毒の症状や特徴、予防方法について 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus a...
食品を適切に保管・管理ができていますか?②
食品の適切な保管・管理について、前回は温度管理・日付管理についてお伝えしました。今回は、食品が汚染を...
お知らせ
- ニュースリリース
- 2023/09/08
- お知らせ2023年度 年末年始の業務日程のご案内(PDF)
- 年末年始の業務日程のご案内です。
PDFファイルにてご確認ください。
- 2023/07/07
- 採用情報食品衛生巡回アドバイザーを募集いたします
- 食品衛生巡回アドバイザーを募集いたします。
- 2023/07/01
- お知らせインボイス制度への対応について(PDF)
- 2023年10月1日 から開始される適格請求書等保存方式インボイス制度に伴い、弊社の請求書様式を2023年10月1日発行分より 以下の通り変更いたします。
- 2023/05/22
- 採用情報食品衛生指導員を募集いたします
- 食品衛生指導員を募集いたします。
- 2023/02/01
- お知らせ美味しさと安全セミナーのご案内(PDF)
- 美味しさと安全をテーマに、業務用総合厨房機器メーカーである株式会社マルゼンの協力のもと、セミナーを開催いたします。ぜひご参加ください。
日時:2月15日(水)14:00 ~17:00(13:30受付開始)
会場:東京都台東区根岸二丁目19番18号 株式会社マルゼン 本社ビル2階
参加費:無料
内容:
・食中毒予防の三原則について
・スチコン基礎講座
・基本的なスチコンの調理実演と試食
- 2022/09/12
- お知らせ2022年度 年末年始の業務日程のご案内(PDF)
- 年末年始の業務日程のご案内です。
PDFファイルにてご確認ください。
アクセス
本社
〒194-0013
東京都町田市原町田3-9-9
TEL:042-725-2010
最寄り駅より
「JR町田駅ターミナル口」より徒歩6分程度
「小田急町田駅東口」より徒歩12分程度
※駐車場はご用意しておりません。お車でお越しの際は、近くのコインパーキング等をご利用いただきますよう、お願い申し上げます。