品質管理サポート
品質管理サポートは
品質管理体制の強化、品質管理担当者のスキルアップ、検査室の維持管理に最適なサービスです
食品の品質管理は科学的かつ合理的な根拠に基づいた管理が求められます。製品の品質のバラツキを少なくし、品質の維持・向上していくためには人材の育成が必要です。
本サービスでは、品質管理に関わる実務のサポート、検査員の教育訓練、また品質管理業務のサポートを行います。

品質管理コンサルティング
コンサルティングを通して、不良品の流出を阻止するために多角的なサポートを致します。品質管理に関わる実務のサポートとして、製品や原材料を管理するための検査や検証、異常時の対応業務等を中心にサポートいたします。

クロスチェック
正確な検査を行うためには検査員のスキルが重要になります。クロスチェックを通して、日々の検査結果の値が正しいのかどうかを確認します。

食品微生物検査研修
新入社員の入社時や、検査室を新たに立ち上げるお客様等に、前処理から結果の見方までの検査の流れを研修していきます。座学だけでなく、実地研修も行うことで、より実践に近い技能が身に付きます。
料金が知りたい方はこちらからどうぞ。
ご質問やお問い合わせはこちら
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
高品質高精度
食品衛生法に基づく登録検査機関および試験所の能力に関する国際規格であるISO/IEC 17025:2017の認定を取得しており、高品質高精度な検査結果をお出しすることができます。
また、外部精度管理および内部精度管理も計画的に実行しており、定期的な検査精度の確認を行っています。


提案・サポート力
現状の課題をヒアリングして、マニュアルの有無、検査員の力量などを考慮して、お客様のご要件・ご要望にあった最適なサポートプランをご提案いたします。
また、一方的ではなく、ご担当者と一緒に目的の達成や日々の品質維持向上をサポートします。
実務に近い目線でのサポート
当社の微生物研修は1〜3名程度の少人数で行うため、一般的な大人数の研修に比べ、ペースや理解度などお客様に合わせて進めることができます。また、講師も日々検査業務にあたっている検査員が担当しますので、より実務に近い目線で日頃の悩みを共有したり、改善のためのアドバイスを行うことができます。

品質管理サポートについて
詳しく知りたい方はこちら
ご利用の流れ
- お問い合わせ
- 電話またはホームページからお問い合わせください。
- ヒアリング
- マニュアルの有無・現状の課題の洗い出し等を行います。
- ご提案
- ヒアリングの内容より品質管理サポートの最適なご提案をさせていただきます。
- 検査申込
- 電話・FAXまたはWeb上からお申込みいただけます。
- 実施
- 品質管理サポートを実施します。
- 品質管理を進めるうえでどこから手をつけたらよいかわかりません。
- ご担当者様とのご面談やコミュニケーションを通して、現状の課題の洗い出しや優先順位、実行計画のご提案を行います。
- 自社で食品微生物検査をしていますが、基本は陰性の確認検査のため、陽性の菌を見ることがありません。
実際に菌が発育したときに判定できるか心配です。 - 発育した菌を写真で確認するなどしてサポートできます。また、当社のラボで実際に標準菌を見ていただくことも可能です。
- いろいろなところで検査はしていますが、結果の評価が曖昧です。どうしたら良いでしょうか?
- まずは自社基準の設定が必要です。基準がなければ評価ができません。当社ではノウハウを活かした効率的かつ合理的な自社基準の設定のサポートを行っています。
品質管理サポートは検査員のスキルアップが重要
品質管理を行う上で品質管理体制の強化や、教育による検査員のスキルアップは重要です。
検査技術の低い検査員が出した検査結果をもとに、自社製品の安全性を確認することとなり、不良品を流通させたり、問題のない商品を回収するといった誤った判断がなされる可能性があります。
便利な資料のご紹介
食品衛生ハンドブック

食品衛生に関する基礎が詰まった携帯できる当社オリジナル無料資料です。
両面印刷してご利用ください。
お客様の声
町田予防衛生研究所が食の安全についてサポート
させていただいているお客様の声をご紹介します
企業情報
お客様の食の安全を支えて50余年
これからもお客様の食の安全を支えていきます
動画で会社紹介
町田予防衛生研究所について
短い動画でシンプルにご紹介します
品質管理サポートについて
詳しく知りたい方はこちら