1. TOP
  2. お客様の声
  3. 株式会社タカギフーズ様

株式会社タカギフーズ様

食の安全に関して大切にしていること

「自社システムと「検便」等を組み合わせ、衛生管理を徹底」

株式会社タカギフーズ様

設立   1987年2月26日
住所 神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-39 タカギビル
ホームページ https://takagi-foods.com/
事業内容

食肉、食肉加工品及びホットデリカの販売
外食事業並びにこれに付帯する事業 等

ご担当者様

コンプライアンス管理指導部 部長 岡村千尋 様
総務部 宮田佳明 様

 タカギフーズグループ
取材日 2024年11月25日
タカギフーズ様写真(左)総務部 宮田佳明様、(右)コンプライアンス管理指導部 部長 岡村千尋様

株式会社タカギフーズ様は食肉専門店として、神奈川県や東京、静岡県などで店舗を展開されています。またお洒落な外食店舗も人気ですね。

岡村様:精肉専門店としては、首都圏の駅ビルやスーパーなどを中心に43店舗を展開しております。精肉のほか、当社の厳選したお肉で作った惣菜も人気で、会社帰りのサラリーマンや、忙しい主婦の方々にも大変喜ばれています。

当社は理念として、日常及びはれの日の食卓に対応した、高品質・リーズナブル・オリジナリティあふれるおいしいものをご提供することを目指しているのですが、その思いに答えるかのように、日々、お客様から「タカギさんがあってよかった」との声をいただいております。

宮田様:私たちは外食店舗も手がけており、虎ノ門、鎌倉、藤沢などに6店舗を展開しております。厳選したお肉を溶岩石でグリルする「SHONAN Grill Style」や、自家製パストラミサンドとビールなどのアルコールを豊富に揃えたブルックリンスタイルの「BRIDGE」など、タカギフーズの強みである美味しいお肉をバラエティ豊かにご提供しており、ご家族連れから若者まで、年代を問わず多くの方にご愛顧いただいております。

湘南テラスモール店

まさに「地域の住民に愛されるお肉屋さん」ですね。1987年の創業から、どのように事業を展開してこられたので
しょうか。

岡村様:やはり精肉専門店ならではのお肉の味と、バラエティ豊かな品揃え、そして個々のお客様のニーズに合わせたサービスが、地域の皆さまに受け入れていただけているのだと思います。

例えば私たちは、お客様からの「この塊のお肉をスライスして」といったご注文にも対応する販売方法をとっておりますが、そういった企業としての努力が、お客様に喜んでいただけている秘訣ではないかな、と認識しています。

御社は地産地消を推進し、地域によって販売するお肉や惣菜の種類を変えているそうですね。

岡村様:すべて地産地消というわけにはいきませんが、できるだけその地域の銘柄を仕入れるようにしています。また、地域による食文化の違いも大切にしています。ある地域では、牛肉より豚肉を好むお客様が多いという特徴があります。地域によって売れ筋商品や食べ方は違いますので、そういったお客様のニーズをとらえることも大切にしております。

御社には、かれこれ20年、当社のサービスをご利用いただいております。当社をお知りになったきっかけと、ご採用の決め手を教えてください。

岡村様:私が入社したのと同じ時期なのでよく覚えているのですが、その頃はまだ、品質管理や衛生管理に関する社内ルールが定まっていませんでした。そんなとき、たまたま町田予防さんのホームページを見つけて、問い合わせてみたんです。そのときに来て下さったのが、今日も同席されている、当時の営業担当Tさんです。

御社の各種サービスにも惹かれましたが、それと、Tさんの素晴らしい営業ですかね・・・()

営業T氏:ありがとうございます!

当社の「検便検査」のほか、御社で新商品を販売される際には、消費期限の根拠となる「微生物検査」等もご利用いただいています。

岡村様:御社の「検便」サービスは、こちらからの要望に対して、電話一本で迅速にご対応いただけるので、とても助かっています。当社も、「お肉をスライスして」といったお客様のご要望に対応しているので、顧客の細かなニーズに対応することがいかに手間のかかることかを承知しております。

ただ、そこが企業として大切なところでもありますので、その仕事への姿勢に共感を覚えますね。それと、新商品開発時などの消費期限設定にあたっては、商品に応じた検査項目や保存日数などを提案してもらい町田予防さんで検査をしています。

宮田様:ご相談すればいつでも対応してくださるので「やはり町田予防さんは、検査の老舗だなぁ」と、非常に頼もしく思っています。余談ですが、10年ほど前、Tさんに新人の衛生研修をお手伝いいただいたことがあります。食品衛生のプロにノウハウを教えていただけて、心強かったですね。

当時のセミナー風景当時のセミナー風景

御社は独自に「コンプライアンス管理指導室」を設置され、常にお客様に安心できる良質の商品を提供すべく、様々な取り組みを行っておられますね。

岡村様・宮田様

岡村様:私たちのような食品を扱う企業にとって、衛生管理教育を徹底するのは最も重要であり、また最も難しい課題でもあります。HACCPに沿った衛生管理が制度化されてからは、それが一つの指標になったので、新人にも教えやすくなりました。そこを土台として、企業ごとに取り組みが枝分かれしていくのだと思います。

当社独自の取り組みとしては、「コンプライアンス管理指導室」を設置して、食品衛生法をはじめとする関連法規を一段と強化した自社マニュアルに基づき、計画的な自己管理や定期的な内部監査を実施しております。

新人教育については、「タカギプロスクール」という取り組みも行われていますね。

岡村様:やはり対面販売をしておりますので、お客様と会話をしてご要望をお聞きし、ニーズを汲み取る訓練が必要です。そのため私たちは独自に「タカギプロスクール」という制度を設け、実際の店舗や社内でロールプレイングを行い、実際の接客について教育を行っています。これにより、新人教育に会社としての統一性を持たせることができました。

宮田様:衛生管理については、はじめから説明だけで覚えてもらうのはなかなか難しいのが実情です。当社は外国人の採用もしておりますので、なおさら、わかりやすさが求められます。そんな今、「あるといいな」と思うのが、わかりやすいマニュアル動画です。

今は各店舗にネット環境が整っているので、パソコンなどから動画を見せて教えることができればいいですね。「手は、こうやって洗うんだよ」と説明するより、はるかに伝わりやすいと思います。やはり「百聞は一見にしかず」ですから。

岡村様

当社にも、「衛生管理のマニュアル動画がほしい」と、多くのお声が寄せられています。現在プロジェクトを進めておりますので、ご期待ください。

岡村様:これからも、私たちの基本である「美味しいお肉を、店舗でしっかりご提供する」ことを追求していきたいと思います。それと同時に、時代は常に動いており、精肉販売の世界にも流行りやニーズの変化があります。そんな時代の流れについていけるよう、いろいろと勉強して、お客様の満足度をさらに高めていきたいと思っています。

宮田様:岡村の申しました通り、時代ごとにかわるお客様のニーズに対応していくことが求められますので、時代への対応力と機動力、そして柔軟性のある方にどんどん入社していただきたいと思います。同時に私たちも時代に即した教育ができるよう、がんばってまいりたいと思います。

町田予防さん、今後ともサポートを宜しくお願いします。

タカギフーズ様集合写真最後に営業担当のTも一緒に撮影させていただきました。ありがとうございました。 
【株式会社タカギフーズ様 店舗の一部をご紹介】

BRIDGE

「BRIDGE」

 
 戸塚モディ店

「戸塚モディ店」

おすすめサービス
 
この他のお客様の声
 

各種検査・サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

商品やサービスの各種お問い合わせ

お見積や注文依頼なども承っております。

食品衛生のお役立ち掲示物

現場ですぐに使える
「食品衛生のお役立ち掲示物」
をご用意しております。

無料相談

ご不明な点などございましたら
お気軽にお問合わせください。

サービスに関するお問い合わせ

よくいただく質問と
その回答をご用意しました。