- TOP
- 食品衛生検査
食品衛生検査
食品衛生検査でこんなお悩みありませんか?
自社商品の安全性を
確認したい
環境中の微生物の状況を
知りたい
厨房での調理が衛生的に行われているか知りたい
このサービスは
商品の安全性の確認と、調理環境の衛生チェック
に最適なサービスです。
原材料や製品の微生物汚染状況だけでなく、食品を取り扱う環境や器具・機材、手指の実際の状況も検査することで、データで把握できます。衛生管理体制の確認や見直しにご活用ください。
特徴
高品質高精度
食品衛生法に基づく登録検査機関および試験所の能力に関する国際規格であるISO/IEC 17025:2017の認定を取得しており、高品質高精度な検査結果をお出しすることができます。
また、外部精度管理および内部精度管理も計画的に実行しており、定期的な検査精度の確認を行っています。


Webを利用したリアルタイムな通知体制
当社独自のWebサービスである「MHCL e-Service」により、タイムリーな検査結果の通知、成績書のダウンロードが可能で、郵送によるタイムラグがなくなります。また、紙ではなくデータのため、ファイリングの手間や検査履歴の検索時間を削減でき、結果の管理が楽になります。
提案力
検査対象の性質や流通過程を加味し、お客様のご要件・ご要望にあった最適な検査項目や検査頻度などをご提案できます。
お客様に寄り添ったプランによって、リスクの低減と経済性を両立させます。

食品衛生検査について
詳しく知りたい方はこちら
ご利用の流れ
各商品・サービスページでご確認ください。
おすすめの食品衛生コンテンツ
衛生のプロ集団である町田予防衛生研究所のスタッフがお届けする
MHCL WORKS LABO ブログ
食中毒事故を起こしてしまうと
食中毒事故を起こしてしまうと、お客様の信頼を失うだけでなく、民事上の責任として、民法やPL法に基づいて被害者から損害賠償を請求されることや、刑事上の処分として、食品衛生法違反で3年以下の懲役または300万円以下の罰金に処せられる可能性があります(食品衛生法71条)。また、業務上必要な注意を怠り、人を死傷させたことになれば5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処せられる可能性があります(刑法第211条)。このような場合には、事業継続が困難になります。信頼を失わないよう、日々の衛生管理とその科学的・合理的根拠の確認で、食の安全を支える体制を構築しましょう。
便利な資料のご紹介
食品衛生ハンドブック

食品衛生に関する基礎が詰まった携帯できる当社オリジナル無料資料です。
両面印刷してご利用ください。
お客様の声
町田予防衛生研究所が食の安全についてサポート
させていただいているお客様の声をご紹介します
企業情報
お客様の食の安全を支えて50余年
これからもお客様の食の安全を支えていきます
動画で会社紹介
町田予防衛生研究所について
短い動画でシンプルにご紹介します
食品衛生検査について
詳しく知りたい方はこちら