02COMPANY
企業情報
町田予防衛生研究所の会社概要をご案内致します。
事業概要や許可についての情報も掲載しております。
03BLOG
MHCL WORKS LABOブログ
衛生のプロ集団である町田予防衛生研究所のスタッフがお届けするブログや、
厚生労働省や東京都等から発表される情報を掲載する食品衛生インフォメーションをご紹介いたします。
飲食店で起こりやすい食中毒事故
今回は飲食店が発生場所となった食中毒事故についてご紹介します。飲食店での食中毒事故は毎年多く発生して...
事件数が多い食中毒ランキング(2018~2022年)
今回は厚生労働省の食中毒統計資料に基づいて、『事件』*として記録されている食中毒を原因物質ごとにラン...
衛生管理計画は作成されていますか?
2021年6月よりHACCPに沿った衛生管理の制度化が完全施行され、原則、全ての食品等事業者は、食品...
寄生虫と食中毒 - 食中毒を起こす寄生虫講座 第1回 -
寄生虫と食中毒 食中毒とは有害な飲食物を口から摂取した結果、様々な疾病(中毒症状)を起こす事を指しま...
衛生的な身だしなみについて
厨房に入る際には、まず身だしなみを整えます。ここでお伝えする身だしなみを整えるとは「衛生的な身だしな...
梅雨ごろから夏場に急増する細菌性食中毒について
細菌性食中毒事故は、例年梅雨ごろから急増する傾向があります。 食中毒を引き起こす細菌の多くは、室温(...
春に多く発生する食中毒事故について
今回は春に発生している食中毒を過去5年間(2018~2022年)の厚生労働省の食中毒統計資料に基づい...
衛生的な手洗いとは?
食品取扱事業者の衛生管理の取り組みとして共通しているものの1つに「手洗い」があります。「手洗い」は永...
新型コロナウイルス感染症が5類に移行される今、知っておくべきこと
2023年3月13日からマスクの着用が個人の判断に委ねられるなど、コロナ対策が大幅に緩和されています...
2022年 食中毒発生状況の振り返り
今回は厚生労働省の食中毒統計資料を基に、2022年の食中毒発生状況を過去5年間のデータと比較しながら...
厨房内で使用しているテープや掲示物は劣化していませんか?
今回は、厨房内で使用している物の劣化を原因とする異物の発生や用途外利用による汚染・異物源リスクのなか...
厨房内へ持ち込む物は制限・適切な管理をしていますか?
異物混入の苦情は、年間どの程度発生しているかご存知でしょうか? 東京都では年度毎に要因別で苦情件数を...
お知らせ
- ニュースリリース
- 2023/05/22
- 採用情報食品衛生指導員を募集いたします
- 食品衛生指導員を募集いたします。
- 2023/02/01
- お知らせ美味しさと安全セミナーのご案内(PDF)
- 美味しさと安全をテーマに、業務用総合厨房機器メーカーである株式会社マルゼンの協力のもと、セミナーを開催いたします。ぜひご参加ください。
日時:2月15日(水)14:00 ~17:00(13:30受付開始)
会場:東京都台東区根岸二丁目19番18号 株式会社マルゼン 本社ビル2階
参加費:無料
内容:
・食中毒予防の三原則について
・スチコン基礎講座
・基本的なスチコンの調理実演と試食
- 2022/09/12
- お知らせ2022年度 年末年始の業務日程のご案内(PDF)
- 年末年始の業務日程のご案内です。
PDFファイルにてご確認ください。
- 2022/07/11
- 採用情報検査物の受付・仕分けを募集いたします(終了しました)
- 検査物の受付・仕分けを募集いたします。(終了しました)
- 2022/05/27
- 採用情報食品衛生指導員を募集いたします
- 食品衛生指導員を募集いたします。
- 2021/12/16
- お知らせLINE公式アカウントを開設しました
- 町田予防衛生研究所LINE公式アカウントを開設しました。
お友だち追加をよろしくお願いします。
アクセス
本社
〒194-0013
東京都町田市原町田3-9-9
TEL:042-725-2010
最寄り駅より
「JR町田駅ターミナル口」より徒歩6分程度
「小田急町田駅東口」より徒歩12分程度
※駐車場はご用意しておりません。お車でお越しの際は、近くのコインパーキング等をご利用いただきますよう、お願い申し上げます。